「自分らしく」過ごしていただけるように

これまでの人間関係や家族関係を維持したまま
「自分らしく」暮らすことに重きを置きサポートします。

顧問・看護師
平川
市立病院の急性期脳卒中ケアユニット・呼吸器内科で5年働く。その後、管理者として有料老人ホームで5年、訪問看護で約2年ほど携わる。PITでは顧問看護師として新人教育や看護全体の質の向上のためにバックアップ。
利用者一人一人に沿った、安心安全な看護サービスを提供し継続したサポートを目指している。
所長 理学療法士
大桃
東京都板橋区の回復期病院のリハビリテーションにて勤務。脳血管や整形外科の利用者様を退院に向けて幅広く経験する中でより在宅ケアへのサポートや一人一人に寄り添っていきたいと思い、訪問看護の世界へ。悩みを解決して一人でも多くの方々を笑顔にしたいというのがやりがいであるため、自己成長も継続し、立ち上げメンバーとして利用者様だけではなく、訪問スタッフが働きやすいように尽力中。
予防や痛みへのアプローチが得意であり、元高校球児で持ち前の明るさを生かし、身体機能だけではなく、心にも寄り添いながらサポートをしている。
管理者・看護師
渡邉
東京都済生会中央病院の呼吸器内科外科にて5年間勤め、肺がんや肺炎の方を診てきた経験が豊富で、在宅酸素療法や排痰ケア、呼吸リハビリの社内相談役。
在宅の世界に飛び込んで、ご利用者さま全員がその人らしい生活をするための個別性のある支援ができる訪問看護に魅力を感じ、日々やりがいを感じている。
ご利用者さまと携わるなかで、がん看護やターミナルケアに興味を持ち、現在終末期ケア専門士の資格取得に向けて勉強中。ご利用者さまが望む在宅生活を送れるよう、精一杯お手伝い中。
看護師
吉田
大学病院で呼吸器、消化器、総合外科を経て「一旦は退院できてもすぐにまた病院へ戻って来る方」が多いことに疑問をもち、クリニック、訪問入浴を経てPITに出会った。
在宅での看護を充実させることができれば入院までに至らないのではないか、という思いがあり早期発見、早期予防をモットーにしている。外科での経験が豊富なことから創傷処置、ストーマ管理、透析、スキンケア、フットケアも自信があります!
看護師
菅野
大学を卒業後、総合病院にて泌尿器科、腎臓内科、皮膚科の混合病棟に従事。
その後、心療内科、訪問看護を経て、PIT入社。医療的ケア教員、終末期ケア専門士、産業カウンセラーも取得し幅広く看護技術に磨きをかけている。
現在は、対象・領域問わず『全ての人に彩りある人生』を提供するために奮闘中。ご利用者さまの想いを第一に、実現可能な生活を提案することを何よりも大事にしている。
趣味はカフェ巡り。おすすめのカフェがあればぜひ教えてください!
看護師
佐藤
北海道根室出身、大学病院とリハビリテーション病院に勤務し、その後10年以上訪問看護に携わりPITへ。
「住み慣れた家で安心して生活したい」というニーズが高まっている中でより利用者様とご家族の想いに寄り添い、全力でサポートすることを大事にしています。
2児の母で、かわいいカエル5匹と共に過ごしている。
看護師
三上
総合病院の消化器外科と形成外科の混合病棟で3年、消化器内科で2年勤務。ストーマ管理や創傷処置、ターミナルケアなど消化器分野を中心に経験を積んできた。
治療のため様々な制限に耐えながら入院している患者様と接してきた経験から、在宅という一番その人らしくいられる場所で安心して生活を送るためのサポートをしたいと考えPITに入社。
個人の思いに寄り添い、今できる最大限を利用者様と一緒に考えていきたいです。
主任 理学療法士
市瀬
回復期病院に6年半、訪問看護3年と経験し、回復期の患者様のみならずデイケアの利用者様も対応。脳血管障害、運動器障害、パーキンソン病など広範囲にわたり、さまざまな疾患の方の経験あり。
在宅復帰から在宅生活の維持とその方のライフステージの変化に目を向けて、多角的な視点からのアプローチを大事している。たのしく在宅生活が送れるよう笑顔を引き出すように心がけている。立ち上げメンバーとして、スタッフのまとめ役でマネジメント業務も担う。
理学療法士
金澤
専門学校を卒業後、順天堂大学医学部附属順天堂医院にて勤務。あらゆる科の急性期リハビリテーションに従事。
何度も入退院を繰り返す患者様を担当し、在宅医療の重要性を感じ訪問看護の世界に。
訪問看護で利用者様を取り巻く人達と連携する事でより良いサービスを提供し、『ご本人に寄り添う事、ご家族や他職種との連携』を常に意識し奮闘中。
一児の父親でもあり、毎日家に帰って子供と遊ぶ事が楽しみ。
理学療法士
鈴木
大学を卒業後、クリニックにて整形外科疾患の急性期から維持期、術後のリハビリに関わりました。
医療現場だけではなく、患者・家族の日常生活に入り込みながら療養のサポートに関わっていきたいと思い、訪問看護の世界に
現在は、対象・領域問わず『全ての人に彩りある人生』提供するために奮闘中。
週末にカメラを持って夕陽を撮りに行くことが楽しみ。
理学療法士
北村
福岡の大学を卒業後、市役所にて動物園などで勤務しながら専門学校に通う。専門学校卒業後、総合病院・クリニックで回復器、運動器、維持器など担当。
病院やクリニックで働く中で在宅・生活圏での患者・家族の日常生活に入り込みながら療養のサポートが出来たらと思い、訪問看護の世界に。
現在は、在宅・生活圏での生活に即した活動様式の提案や患者様が出来ることの維持・向上に奮闘中。
一児の父親でもあり、週末にスタッフの引越しの手伝いなどをして盛り上げ役。
理学療法士
西村
国際医療福祉大学を卒業し、リハビリテーション専門病院で10年間、急性期・回復期・療養期において主に脳卒中・整形疾患の高齢者の方のリハビリに従事する。
認知運動療法ベーシックコースを受講し、臨床現場での実践を行う。また、在宅支援において介護分野の知識の重要性を感じ、自己研鑽で介護支援専門員の資格を取得。子の成長に伴う転居を機に、より個々の生活へ密着し支援できる訪問看護ステーションPITへ転職。地域にお住まいの方がより豊かに、生き生きと暮らせる一助になれるよう奮闘中。